スズメバチ駆除


水戸市スズメバチ駆除補助金申請業者


スズメバチ駆除参考料金
営巣初期 | 基本料:8,000円 |
---|---|
営巣背丈内 | 基本料:13,000円 |
営巣高さ 3m以下 | 基本料:17,000円 |
営巣高さ 3m以上 | 基本料:22,000円 |
駆除料金 | 基本料のみ |
割増がある場合 | 基本料+(巣が見えない場所、難度が高い場所、樹木の中、高所作業、巣が20cm以上) |
安心保証付 | 駆除後、同箇所に営巣の場合は何度でも無料駆除 |
スズメバチ駆除費補助制度
スズメバチの刺害
スズメバチ種類と特徴

【オオスズメバチ】
スズメバチの中でも世界最大種で、攻撃性、威嚇性、毒性全てが強く餌場においても威嚇や攻撃がみられるので注意が必要です。活動時期5月~11月。 巣の駆除は絶対に個人では行わず、害虫駆除専門業者に依頼してください。スズメバチの中でも世界最大種で、主に地中や木の空洞などの閉鎖空間に直径1m近い巣盤をもつ巣を作ります。

【キイロスズメバチ】
攻撃性、威嚇性共に強く巣に近づいただけで被害にあうことがあります。活動時期5月~11月。オオスズメバチと並んで攻撃性が非常に高く、巣の近くを通っただけで攻撃されるともあります。スズメバチ類の刺傷事故では、このキイロスズメバチによるものが最も多く、この意味では最も危険なハチです。

【コガタズメバチ】
攻撃性, 威嚇性は6種の中では弱い方ですが,巣を刺激すると激しく攻撃します。活動時期5月~10月。家の軒下や木の枝など開放空間によく巣が見つかり、食性も広い都市適応型スズメバチ。特定の樹木に高い割合で巣を作る傾向がみられサザンカが最も多く、以下キンモクセイ、ツツジ、ツバキの順でした。

【モンスズメバチ】
攻撃性,威嚇性はともに強く,働きバチは日没後も数時間活動します。活動時期5月~10月。夜間も活動するスズメバチで天井裏や樹洞などの閉鎖的な場所に巣を作りますが、稀に軒下などにも営巣します。営巣場所が狭くなるとキイロスズメバチと同じように途中で大木の空洞などの広い空間に引越しをすることがあります。

【ヒメスズメバチ】
威嚇性が強く 体の周囲にまとわりつくように飛び回るので恐怖感を与えますが, 攻撃性は最も弱く毒性もあまり強くありません。活動時期6月~9月。閉鎖空間に営巣するスズメバチで、体長はオオスズメバチに次ぐ大きさですが、巣のサイズは国内産スズメバチの中では最小です。

【チャイロスズメバチ】
攻撃性、威嚇性共に強く、巣に近づくと地上付近を群をなして飛び回る、独特の威嚇行動をとります。活動時期6月~9月。社会寄生性の蜂で女王蜂は既に閉鎖空間で営巣を開始したモンスズメバチかキイロスズメバチの巣に侵入し、 その女王蜂を刺し殺し、巣を乗っ取ります。